礼拝に出席した勝海舟、聖書を教えた西郷隆盛

 

 旧・海軍兵学校の門標は、勝海舟の筆だという。西洋兵法と蘭書を学んでいた勝は、1853年ペリーが来航すると海軍の必要性を説く。翌年、幕府は長崎海軍伝習所を開設、諸藩から伝習生を集め、入所した勝を生徒監に命じた。日本海軍の誕生である。幕府は後に、海軍士官の養成のため、江戸の築地に軍艦教授所を設置、これが明治に入ると海軍兵学寮となる。海軍兵学校の前身であり、勝は学成り軍艦操練所教授方頭取を命じられる。最下級武士だった勝海舟が、歴史の表舞台に躍り出た。1860年、幕府は日米修交通商条約の批准書を交換するため、使節団を米国に送る。その時の咸臨丸の艦長を勝海舟が務めた。サンフランシスコに到着した勝は、日曜日ごとに人に誘われ、プロテスタント教会に出席していたという。
 幕末には、多くの欧米人が指導者として招かれた。そして教官たちと共に、キリスト教の宣教師たちも日本に渡ってきている。宣教師たちはキリスト教未開の地である日本の伝道活動に、強い使命感を抱いていた。しかし、開国したとは言え、キリスト教は幕府により禁止されたままであり、伝道は禁じられていた。そんな中、礼拝堂の建設や宣教に寛容な姿勢を示したのが勝海舟である。勝は渡米前、咸臨丸を日本にもたらしたオランダ人教官W.H.カッテンディーケの教えを受けていた。そして、長崎の海軍伝習所で、日曜日毎に礼拝をするカッテンディーケの生活態度を見て、キリスト教に関心を持っていたのだ。宣教師たちは勝に信頼を寄せ、心を開いて行く。「勝氏はオランダ語をよく理解し、性格も至って穏やかで明朗で親切でもあったから、私たち欧米人は非常に彼を信頼していた」とカッテンディーケは記している。神は宣教師らのために、思わぬところに助け手を準備しておられたのだ。
 1867年、将軍慶喜が大政奉還(朝廷に政権を返上)するも、新政府側は徳川幕府を倒すため西郷隆盛を新政府軍司令官として、薩摩・長州などの兵を引き連れて江戸に向かった。そのとき、西郷隆盛との会見に臨んだのが勝海舟であった。この話し合いにより、江戸城の明け渡しが決定、江戸を火の海にする戦争を避けられたのだった(江戸城無血開城)。徳川幕府は270年の歴史は幕を閉じるが、明治新政府も、キリスト教の禁制を続けていた。1871年、勝は信教の自由をいち早く提唱し、耶蘇教黙許意見(キリスト教を黙認する意見書)を発表、息子梅太郎の嫁にクリスチャンのクララ・ホイットニーを迎え、東京の自邸を耶蘇教講義所として開放していた。当時の宣教師エドワード・クラーク(「青年よ大志を抱け」のクラーク博士とは別人)は、勝について、「彼はキリスト教徒ではなかったが、彼以上にナザレ人イエスの人格を備えた人を未だかつて見たことがない」と記している。
 江戸城無血開城の会見に臨んだ勝と西郷は、旧知の仲だった。二人はその3年前に、大阪で既に面会しており、そのとき勝は、「腐敗した幕府にはもう統治能力はない。雄藩による共和政治を行うべきである。長州藩を潰すぐらいなら、むしろ幕府を潰しなさい」と西郷に述べたという。幕臣の勝が、まさかこんなこと言うとは西郷もさぞ驚いたことであろう。神は西郷にとっても、思わぬ助け手を備えておられたのだ。西郷は勝を信頼して、翌日の江戸城進撃を中止、江戸城無血明け渡しが決定されたのだ。 西郷が好んで説いた言葉が、「敬天愛人」(天を敬い、人を愛する)であり、この出典箇所は、新約聖書マタイ5:43〜45「敵を愛し、迫害する者のために祈りなさい」であると言われている。その言葉通り、西郷は降伏した敵方の武将に対しては非常に寛大な措置をとったという。 鹿児島市立西郷南州(なんしゅう)顕彰館(けんしょうかん)には、西郷ゆかりの品々が展示されているが、その中に、漢訳聖書(旧約)がある。西洋人と交際するには彼らの精神・心を理解することから始めなければならない、というのが、西郷の聖書研究の始まりであった。西郷南洲顕彰館館長の高柳氏は、「『(西郷が)側近に漢訳聖書を貸し与えた』との記述があることから、西郷が聖書を入手し読んでいたのは確実と述べている。『西郷は自分達の先祖に聖書を教えておられた』という言い伝えが残っており、間違いなく西郷さんは、晩年においてキリスト教を信じておられた」と高柳館長は語る。 明治10年(1877)、鹿児島に戻った西郷の意思に反して、新政府に不満を抱える士族たちが反乱を起こす(西南戦争)。西郷は教え子たちと共に、その生涯を終える道を選び、戦いに敗れて鹿児島・城山で自刃した。侍の世を終わらせ、侍と共に果てることを選んだ西郷隆盛は、キリストの愛の精神を以て時代を作ったのだった。勝海舟も西郷隆盛も、「クリスチャン」と言えるほどの人物であった。これは、神が意外な人物を用いて御心を成し遂げられることの証しである。
 御翼2011年3月号その4より

 
  
世界で活躍したクリスチャン HOME